第8回 「長音階・短音階」

このエントリーをはてなブックマークに追加ベロベロ音楽理論 第8回『長音階短音階
今日は音の階段!音階・スケールのお話デス!






その前に本日のスペシャルゲスト!

今回は仙台から干したん先輩、笹かま先輩、and from北海道、スモークサーモン先輩が駆けつけてくれました! 名産つまみもつくぞ! ベロベロ音楽理論!(もうわけがわからない!)



お約束のテキーラショット×3

先生たち、毎回このときの顔がイチバンやばいです。





chapter 1 音階とは?

音階とは、
「音楽に使われている楽音を1オクターブ内におさめて音高順に並べたもの」で、
多くの場合5音以上のものを指します。
英語では「スケール」といい、
スケールがメロディや曲の雰囲気を決定づけるといっても過言ではありません!



みなさんももうよくご存知の「ドレミファソラシド」も、音階のひとつです。
音階の名前は「ハ長調」 英語でいうと「C Major Scale」といいます。



     「いまさら音階ですなんて言われても!
          今までのドレミファソラシドと何が違うんですか?」


開き直りのみやこ先生

                                                            「言い換えただけです!!!」



ほかにたとえば、沖縄スケール・平調子スケール・アラビア船山スケール などがあります。みやこ先生の実践で確認してみてください。

これらは音階を適当に弾いてみるだけで、なんとなく沖縄っぽいメロディ、和風っぽいメロディができちゃいます! スケールって便利! 





chapter2 長音階短音階

音階は、長音階短音階の2つに分けることができます。



1. 長音階 【Major Scale】 

音の並び方が必ず全全半全全全半になるもの 


ドレミファソラシドも長音階のひとつ。Cから始まっているので「C Major Scale」といいます。

Cから始まろうが、Fから始まろうが、音の間隔は全全半全全全半です。


そうすると不思議なことに、長音階はどの音を基音にしても「ドレミファソラシド」に聴こえます!


ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド        C Major Scale
ファ ソ ラ シ♭ ド レ ミ ファ      F Major Scale
ソ ラ シ ド レ ミ ファ♯ ソ      G Major Scale


などなど


はやくもテキーラがまわってきたみやこ先生

           ハ長調といいます、いえちがいます、いやハ長調といいます、まちがえました、ハ長調といいます」




2. 短音階 【Minor Scale】 

短音階には、自然短音階・和声短音階・旋律短音階の3種類があります。



 1〜自然短音階 【Natural Minor Scale】

全半全全全半全 長音階の並び方をずらすだけでできる。



ド レ ミ♭ ファ ソ ラ♭シ♭ ド

ほか、ラ シ ド レ ミ ファ ソ ラ など







2〜和声短音階 【Harmonic Minor Scale】

自然短音階の七番目の音(第七音)を半音上げた音階。
例)ド レ ミ♭ ファ ソ ラ♭ シ ド

長音階では、第七音のことをはじまりの音に戻す音として「導音」といいます。
でも、自然短音階では、第七音と次の音の間隔が半音1個分以上離れているため、なんとなく着地が悪く感じられます。そこで、第七音を半音上げることで導音にして、おさまりを良く調整したのが和声短音階です。


ラを主音としたときは、ラ シ ド レ ミ ファ ソ♯ になる。







3〜旋律短音階 【Merodic Minor Scale】

和声短音階の第六音を半音上げた音階。 
例)ド レ ミ♭ ファ ソ ラ シ ド

和声短音階で、導音をつくったため今度は第六音と第七音の間隔が半音3個になってしまいました。そこで、第六音も半音上げて流れをよくしたのが旋律短音階です。

旋律短音階のみ、高い音へ行くとき(上行)と低い音へ行く(下行)ときの形が違います。

ラを主音としたときは ラ シ ド レ ミ ファ# ソ#(上行) ソファミレドシラ(下行)となります。
ただしこれはあくまで理論のおハナシ。現場では上行と同じ形で下行して演奏するという場合も多いそう。







chapter3 長音階短音階 まとめ

音階には他にもいろいろな種類があります!
でも今日は、基本となる下記の4種類だけがんばって覚えましょう!


※↑【訂正】Natural Minor scale の間違いです!




みやこ先生の人生を音楽的に表現した「船山スケール」 

                                「♪夢と 希望と 肉まんに 満ちあふれていた 十代♪」



「ボストンに渡り 酒を覚え 酒浸りの 二十代」








chapter4 実践! マイナースケール!


さて本日の後半は実践編!!!!!
るっぱさん、ジュンジマン、ノイズ中村のトリプルサックス奏者
そして「SRサイタマノラッパー」でおなじみ MC TOM がスケールを実践します! 


もちろんゲストもテキーラいってもらいます。

せーのっ






ノイズ中村の名にし負うノイズサックスはナチュラルマイナーを表現できるのか!?




セクシーハーモニックマイナー! featuring るっぱ 



大人の渋メロディックマイナー! featuring ジュンジマン






そして曲にのせて次々とスケールを披露!!!!
ぜひ動画でごらんください! 前半はちゃめちゃ、後半たいせい先生の解説つきで超わかりやすいです。






次回のベロベロ音楽理論 第9回は10月4日! 
テーマは…   
じゃじゃんっ

めくるめく機能和声の世界をお届けします! お楽しみに!






                                 またね!  (だんだんキレが出てきましたっ)












.