第29回「スケール・1」

ベロベロ音楽理論 第29回「スケール・1」

このエントリーをはてなブックマークに追加


ピカーーーーーーーーーーッッッ

ライティング強めでお送りしております!




今日のテーマは「スケール」!




モード理論をすっかりマスターした もはや上級ベロベロ生徒の皆さん!
今日はスケールをモーダルな観点から捉え直します!! 



スケールってなんぞ、という不真面目ベロベロ生徒の皆さんと私は
「音階」の回で復習しましょうね♡→→→ 第8回「長音階・短音階」




ショットもちゃっとキメていただいて。


低温やけど」をドライアイスによる火傷のことだと思ってたみやこ先生。









CHAPTER 1 …… スケールのなりたち 




音楽のはじまりはモーダル

音楽理論では、コーダル→モーダルという順に学ぶのが一般的。ベロベロでもその順で勉強しました。
しかし、そもそもの音楽の歴史としては、モードがずっと先輩なのです。民族音楽とか宗教音楽って、モードっぽいですよね、たしかに。

「スケール」はモーダルな概念であるということを理解しておきましょう!



モードの特徴 
機能に縛られず、自由。〈旋律主義〉

コードの特徴 
機能重視。和声にとって不協和な音は排除する。〈和声主義〉



モーダルな観点から「スケール」を勉強していくよ!









CHAPTER 2 …… モードから見るスケール 


スケールには、メイジャーと、
ナチュラルマイナー、ハーモニックマイナー、メロディックマイナー
メイジャー×1、マイナー×3 の4種類のスケールがありましたね。


各スケールを、モードにあてはめて見ていきます。


↑Cメイジャースケール=Cイオニア
モードの第2回で勉強しました。
まずは基本となるメイジャースケール7種類をざっと復習しましょう!










メイジャースケール



• Cイオニアン Ionian
Dドリアン Dorian
Eフリジアン Phrygian
Fリディアン Lydian
Gミクソリディアン Mixolydian
Aエオリアン Aeolian
Bロクリアン Locrian


用語がいっぱいで小難しく感じますが、要は『ドレミファソラシ』が一音ずつズレてあがっていくだけ。
Cはじまりに統一したときと違って、調号はどこにもつきません。


この7つがメイジャーの基本のスケールです!「アレントスケール」といいます。



順番を「イドフリミエロ」と覚えよう!










ナチュラルマイナー


ナチュラルマイナー=Cエオリアン
を基本にして、同じようにずらしていくと、ナチュラルマイナースケールは以下になります。






• Cエオリアン 
Dロクリアン
E♭イオニア
Fドリアン
Gフリジアン
A♭リディアン
B♭ミクソリディアン












ハーモニックマイナー

ハーモニックマイナーは、ナチュラルマイナーの7番目の音を半音上げるのでした。

Cハーモニックマイナーは、Cエオリアンの♯7 というわけ。

すると! ちょっとおもしろい現象がっ!!



• Cエオリアン ♯7
Dロクリアン ♯6
E♭イオニアン ♯5
Fドリアン ♯4
Gフリジアン ♯3
A♭リディアン ♯2
B♭ミクソリディアン ♯1


と♯がいっこずつ下がってついていくんです! スッキリ!



ただし、これは普通の理論書には出てこないベロベロならでは理論です。
1度に♯をつけていいのかどうか問題、♯というかナチュラルというか問題など
いろいろ議論が分かれるところがあります。

でも今日はモーダル世界からスケールを見て行くということで! これでおkおk。



今夜は強引にいくわよっ!













ロディックマイナー

ハーモニックマイナーの第6音を半音上げて出来るスケールです。
メイジャースケールの♭3とも見えます。

Cメロディックマイナーは、イオニアン♭3、あるいは Cエオリアン#7・#6 です。


ハーモニックマイナーの派生と考えて、エオリアンからスタートすると、
やっぱりこういう、気持ちイイ結果が出ます!


• Cエオリアン #7・#6
Dロクリアン #6・#5
E♭イオニアン #5・#4
Fドリアン #4・#3
Gフリジアン #3・#2
A♭リディアン #2・#1
B♭ミクソリディアン #1・#7


今度は2こずつ〜 おもしろ〜


で、さっきも言いましたが、この見方はベロベロ理論風。
モード原理主義的に見た場合の言い方です。




一般的には、以下のように呼びならわしています。


Cエオリアン #6 #7  →  ロディックマイナー


Dロクリアン #5 #6  →  ドリアン♭2


E♭イオニアン #4 #5  →  リディアンオーギュメント


Fドリアン #3 #4  →  リディアン♭7


Gフリジアン #2 #3  →   ミクソリディアン♭6


A♭リディアン #1 #2  →  ロクリアン ナチュラル2


B♭ミクソリディアン #1 #7  →  ロクリアン♭4 (スーパーロクリアン or オルタード)


特性音に注目して、コーダルに導くと、上の言い方になります。
うーん、でもなんだかわかりづらい。
スーパーロクリアンってなんやねん




板書も頭もごっちゃごちゃ

















CHAPTER 3 …… まとめ! 



4種類のスケール×7音、まとめると、このようになります。

ドン!

もっとも一般的な言い方になっております。


でもモードを原理として導くと、さっきのベロベロ流の方がわかりやすいですよねー。






次回のベロベロ音楽理論は5月7日!


スケールの第2回!

今日学習したスケールをより詳しく。
さらに新しいスケールの種類、
そして実際に演奏するときの、コードに合ったスケールの選び方などなどを
お送りします!

お楽しみに!!!





たいせい先生が第一作から音楽監督を務める
SRサイタマノラッパー シリーズ 最新作!
『SRサイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者』
絶賛上映中ですよ!!!!
 公式サイト!











みやこ先生も今夜はいちだんと



輝いてましたっ!       でもベロベロなみやこにも期待……!



















.