これまでのベロベロ音楽理論

このエントリーをはてなブックマークに追加

まだ間に合う! 総復習はこちらからどうぞ!



これまでの ベロベロ音楽理論 







第1回 『ドレミ の いろいろ』


ドレミファソラシドってなあに? 鍵盤のどこがド?どこがレ? というところから、
ドレミファソラシドとアルファベットの対応まで、初歩中の初歩からスタートした第一回!
講義動画へ  詳しいまとめ記事へ





第2回 『楽譜と鍵盤の関係性〜ぼくらの耳は狂っている!〜』


音律の歴史、平均律純正律とは? 最古のベストヒットはバッハの「平均律クラヴィーア」! 平均律の発明とその功罪について。
バッハをディスったら呪われて録画がうまくいかなくなり、途中映像に不具合があります。バッハ様皆様申し訳ありません。
動画   まとめ




第3回 『記譜法〜みやこ式セクシー記譜法〜』



楽譜を書くことを「記譜」といいます。昔々は五線譜以外にも楽譜があった!
その「記譜」の歴史と、現代の五線譜を書くのに必要な音符の種類、基本的な記号の名前と書き方について。
動画   まとめ




第4回 『記譜法2〜連符・拍子記号』 


記譜法のつづき。連符と拍子記号の役割と書き方、使い方についてです。
割り切れないような割り切れる、音楽の不思議なリズムのお話。
動画   まとめ




第5回 『譜面は大迷路 !?』


楽譜と演奏についてのつづき。リピート記号やコーダ、ダルセーニョ……楽譜を読み進める順番を指示する記号について勉強します。
※動画に不具合があります。運営側に問い合わせ中です。
まとめ





第6回 『奏法・アーティキュレーション


どの音を出せばよいかという楽譜の読み方は大体マスターしました! 次は「どんな風に」演奏するか、です。
この回はより詳しい演奏におけるニュアンスの指示をする記号、音と音のつなぎ方「アーティキュレーション」の記号について!
動画   まとめ




第7回 『インターバル』


音と音の距離を示す“音程”のことを「インターバル」といいます。
「〜度」という言い方はこれ以降常に出て来ますから、しっかりおさえておきましょう!
さらに橋本氏自作のインターバルを可視化したソフトも登場!目で見て実感、インターバル。ちなみにみやこ先生の浴衣姿も見られます。
動画   まとめ




第8回 『長音階短音階


転調や作曲に欠かせない“音階"「スケール」について。 基本的な4つのスケールについて勉強しました。
後半は映画「SRサイタマノラッパー」のMCトムやThe Cubesメンバーによるスケールの実演!
動画   まとめ




第9回 『コード・理論編』


いよいよここまできました「コード」! これさえばっちりおさえれば、一応カタチになる演奏ができちゃいます!
しかも、コードの仕組みをきちんと理解すれば、構成音を知らなくても自分で導き出せるのです!
動画   まとめ




第10回 『コード・実践編』


前回学んだコードを駆使して、実際に曲を演奏してみます!
課題曲はバリー・ホワイトの「you're the first the last my everything 」と「ゲゲゲの鬼太郎
さらに、記念すべき第10回を迎え、ベロベロも次なる高みへ。ついにみやこ先生が壊れます。
動画   まとめ



特別編・ミヤコ生誕祭スペシャル 『解明! 宇宙サウンド


みやこ先生二十代最後のお誕生日を記念して開催されたスペシャル回!
ゲストに堀越昭宏さんをお招きして「宇宙サウンド」を解明していただきました。
宇宙を感じさせる音、音楽ってどうやってつくるの? なぜ宇宙っぽいと感じるの? 
宇宙サウンドの謎に迫る、前代未聞の最新理論!!
動画   まとめ




第11回 『調性』


ハ長調とかイ短調とか、聞いたことありますよね。
その曲がどんな王様のおさめるどんな世界を舞台にしているのか、それを明らかにするのが「調性」です! 
ベロベロ放課後では、みやこ先生ブレイクのきっかけとなった、大妄想劇場が繰り広げられました。
妄想の中ではみやこ先生はいつもOL。ちょっと頼りない後輩男子とのオフィスラブをリードするデキる女です。
動画   まとめ





第12回 『4度圏』


12種類の調性を時計そっくりの図にしたもの、それが「4度圏表」
各調性間の距離感がわかりづらいという人も、恋愛のたとえでバッチリ理解できちゃうはず。
演奏にも作曲にも大活躍の4度圏表、これから音楽を始めたい人はぜひ、手の甲に4度圏タトゥーを入れよう!
動画   まとめ



第13回 『テンション』


コードにちょっとプラスしておしゃれ度をアップする、スパイスのような役割の「テンション」
テンションノートがマスターできれば、ジャズアレンジもお手のもの!
動画   まとめ





第14回 『機能和声・1〜ダイアトニックコード』


ここまでで作曲するための「素材」は揃いました!あとは曲のカタチに組み合わせるだけ。そこで活躍するのが機能。
「機能和声」とは素材をおいしい料理に完成させるためのレシピのようなもの!
ダイアトニックコードの導き方と、トニック・ドミナントサブドミナントへの分類まで。
太整先生独自の超わかりやすい理論も登場。
動画   まとめ




第15回 『機能和声・2〜ケーデンス』


スッキリする進行ひとまとまりのことを「ケーデンス」といいます。コード進行の最小単位というわけ。
ケーデンスの種類によって、スッキリ感にも微妙に差があります。
すっきり感の強いものを主要コード、それ意外のを代理コードといいます。
動画   まとめ





第16回 『機能和声・3〜マイナーのダイアトニックコード』


マイナースケール×3をもとにしたダイアトニックコード。
メイジャーも合わせて4種類のダイアトニックコード、機能、テンションを一覧にした「ダイアトニック統合表」は超便利なすぐれもの! もってけドロボー!
動画   まとめ





第17回 『機能和声・4〜近親調


構成音が似ている2つの調性を近親調といいます。同主調平行調という言葉をしっかりおさえましょう。
さらに、ここまで学んだことを駆使して、オートマチックな作曲に初チャレンジ!
動画   まとめ





第18回 『はじめてのブンセキ♡ 前編』


コーダルな音楽理論については一通り学びました!
勉強したことを思い出しながら、初めての分析〜アナリーゼ〜に挑戦します!
課題曲はなんと、ももいろクローバーzミライボウル」!!
動画   まとめ







第19回 『はじめてのブンセキ♡ 後編』


ミライボウル」後半の分析です。
コードも全部解析したので、この回を学ぶとミライボウル、あなたも弾けちゃうz!
動画   まとめ







第20回 祝一周年スペシャル!リズム講義 『地理+リズム=地理ズム』


若手ナンバーワンドラマーの呼び声高い、服部マサツグ氏をゲストにお招きした、超ディープなリズム講義!
倍数ビートの違い、3/4拍子と6/8の違い、ポリリズムの仕組みなど、
知りたかった・でも聞けなかった!な疑問を超わかりやすく説明していただきました!
さらに音楽会屈指の地理マニア服部先生による、民族とリズムの関係にまで肉迫!
動画   まとめ






第21回 『ドミナントモーション・1〜プライマリードミナントセカンダリドミナント


曲を進行させる推進力となっているのが「ドミナント・モーション」
これが使ってあるために、曲に山や谷があらわれて、最後はスッキリ!とまとまるのです。
プライマリードミナントセカンダリドミナントまで勉強します。
動画   まとめ 






番外編 『ミヤコの部屋スペシャル』

太整先生のいない間にみやこ先生やりたい放題の番外編!という名の女子会!
動画





第22回 『ドミナントモーション・2〜モーダルインターチェンジ


ドミナントモーションをさらに深めたエクステンデッドドミナント、そしてモーダルインターチェンジという小技。
後半にはシティ・ハンターのオープニングテーマ!懐かしくて死にそうな、岡村チャンの「SUPER GIRL」を分析!
動画   まとめ





第23回 『代理コード・裏コード』


リハーモナイズ、アレンジに大活躍の小技、裏コードを学びます!
そして分析の3曲目は、きゃりーぱみゅぱみゅ♪「PONPONPON」
動画   まとめ







第24回 『モード・1 〜 概要』


ベロベロ音楽理論もついにここまで来ました!今日からいよいよ「モード」の世界に突入です!
モード編の第一回は、新しい扉を開くのに必要な知識の復習と、「モード」の概要を説明します。
動画   まとめ





第25回 『モード・2 〜 それぞれの特徴』


モード編の第2回は、7種類の「チャーチモード」の特徴と、その特徴を成している音「特性音(キャラクタリスティックノート)について勉強します。
それぞれのモードが持つ独自の雰囲気を、みやこ先生が男性のタイプにたとえて講義!
動画   まとめ






第26回 『モード・3 〜 モードジャズ史・和音


モードが持ち込まれたことによって音楽に革命が起きた!
前半ではマイルスの「So What」に始まる、モード・ジャズの名曲をたどり、
後半ではモードの曲やるよ!という主張の方法「2コード提示」のやり方とモードならではの和音「4th voicing」を勉強します。
動画   まとめ




第27回 『モード・4 〜 モーダルな作曲法


モード編も佳境。トライアドでモードを提示する方法と、モードを使った作曲を実践します! 
最後の課題曲は、『ポリモーダル』を使用したハービー・ハンコックの「Tell Me A Bedtime Story」です。
動画   まとめ




第28回 『モード・最終章 〜LCCスペシャ


ジャズを志すものなら誰でも憧れる門外不出の秘法、リディアン・クロマチック・コンセプト。
生放送で講義しちゃうなんておそらく世界初の試みでは!?
LCC公認講師の藤原大輔さんをゲストに、深遠なる、あまりにも深遠なる幻の音楽理論をひもときます。
動画




第29回 『スケール・1』


第8回で基本的なことを学んだスケール。
今度はモーダルな観点からスケールを、さらに深く見直します。
まずは基本的なメイジャー、マイナーのスケールの仕組みと名称を把握!
動画   まとめ




第30回 『スケール・2』


今度はスケールから生まれるコードを勉強します。
7つのスケールの時に使えるそれぞれのコード、
そして新しいスケール「オルタードスケール」を覚えましょう!
動画   まとめ




第31回 『スケール・3』


スケール編3回目は、ドミナントセブンスのときに使えるスケールを学びます。
とっても不安定なドミナント、宙を飛んでいるような状態なのですが、
その分、自由度はとっても高いのです。あなたのお好みはどれでしょう? 
動画   まとめ




第32回 番外編  『熱闘!激闘! ペンタイチ武道会!』


単純にして奥深い「ペンタトニック」は、演奏者によって全く色合いが変わってしまう魔のスケール。
ミュージシャンの魂が出るとも言われるペンタトニックだけを使って、名うてのプロミュージシャン9名がガチンコ対決! 
真のペンタトニッカーの称号は誰の手に!? 特別審査員:大谷能生
動画   まとめ




第33回 『分数コード・UST』


久しぶりにコードの勉強に戻ります。
楽譜を見ていると出て来るいかにも厄介な感じの分数コード。あれって一体どういう意味?
光GENJIガラスの十代」を分析しながら、分数コードとUSTの違い、使い方を学びます。
動画   まとめ




第34回 『Everything 大問題!』


これまで何度も触れられてきた「Everything問題」。
一聞カンタンそうなのに、譜面を見るとあらビックリ。
名曲のシンプルなメロディをひきたてる、天才・冨田恵一の超絶アレンジを徹底解析!
アレンジャー志望の諸君よ、これを見ずして何を見る。
動画   まとめ




第35回 『Everything 大問題!2』


「Everything」分析の続き。一番の最後までを解説。
冨田さんの神アレンジをDV夫との物語にたとえました。
Everything 大ヒットの秘密がどんどん明らかに!!
動画   まとめ