第19回「初めての分析・後編」


ベロベロ音楽理論 第19回




 「初めての ブ・ン・セ・キ ♡後編」


このエントリーをはてなブックマークに追加


今日は、前回に引き続き、ももいろクローバーzミライボウル」を分析していきます♡
ガラリと曲調が変るのがこの歌の特徴。どんな構造になっているのかじっくり分析しちゃいますz!!


テキーラ三杯キメるz!! 
たいせい先生もみやこ先生も髪きったー 




それでは!
まずはざっと前回の復習をしてみましょう。

曲の大きな構造は3つに分かれるんでしたね!
その3つが、

イントローAー(クリシェ)→ B→ Aー(クリシェ)→ B→ C→ Bーエンディング

こんな風に並んでるんだz!


コードも復習しておきましょう。


たいせい先生がお伊勢参りの思い出を語ってくれてるあいだに、みやこ先生が書きました。

ご神体見ると目から腐ってシヌらしいので気をつけましょうね!


みえないよーという方はコチラ



もしピアノソロで弾いてみたいという方は、下の青字のコードの方がよろしいそうです☆



前回はAパートとBパートを分析しましたので、
今日はCパート以降を詳しく見ていきまーす!



Bパートはラストにも出て来るのでしっかり復習しましょうね。




まず、2回目のBパートが終って、急にトランスっぽくなるところからです。



(ココカラ……) 


ラップが終るまでコードはずーっとDmです。



(ココマデ!) 


ここからバラードっぽいパート。「♪ねえ、一億何千万〜」 
そして先生たち、よもやの大苦戦! 
リアルタイムで採譜してもらっていますが、
コードが決まるまで紆余曲折。
動画で見ていただけると、ブンセキの過程がよ〜くわかっちゃうと思いますz!




ピアノでいっしょうけんめい採譜しますが……



むずかしい!!!!!




と、いうのも、打ち込みの音楽の場合、作曲者の方がコードを想定しているのかどうか
微妙なところがあるのです。

メロディとコードの調性が違っていたりなど
面白いつくりになっているのも、採譜しにくくしている要素なんですね。



ぽりとーなるだぜっ! えるしーしーだぜっ!(ベロベロ生徒にはまだわからないんだぜっ)





そして苦心の結果、導きだしたコードはこちらっ! どんっ




単純なフレーズに聞こえるけれど、意外と複雑なつくりです……!




そして、ティンパニのリズムの後、またBパートに戻ります。 




Bパートのコード進行に、途中で違うメロディがかぶさってきますね、この辺もおもしろい。




最後のBパート〜エンディング

最後の「恋のミライボウル」の「こいの」の部分がシンコペーションになっています。

さらに最後のGmーC7ーFはII-V-Iになってます。
また急にジャズっぽくなるんだなあ。





これで、ミライボウルの分析完成です!!! 
2週に渡りお送りしました「はじめてのブンセキ」いかがでしたか?
実際に曲を聴いてみたり、演奏してみたりしてくださいね☆



ワーイ ももクロ分析できたよーーーー 


みやこもそらおどっちゃうよーー



たいせい先生は冷たさを背中で語るよーーー







さーて! 次回のベロベロ音楽理論はっ 

第20回……そして一周年記念 です!!!!!!!

スペシャルゲストに、

スガダイロートリオ、ZYCOS などで活躍中、今や日本を代表するジャズドラマー


服部マサツグ氏をお迎えして、


特別リズム講義をお送りします!!!


服部先生は地理にも詳しいから、地理の講義もやっちゃうよ♪ニンニン♪

6月15日、水曜日 20:00 会場でお待ちしております♡


みやこ先生の借テキーラ返済して下さる方も大募集!

早く返済してくれる方が現れないと、みやこ先生が女郎部屋に売られてしまいますゆえ……




一年あっという間に経ちましたけど……

相変わらず漢字には弱いみやこ先生なのでした。「女狼部屋」って……、女豹じゃないんだから……。






















.